季節の健康レシピ
季節の食材を使った、簡単でおいしいお料理を、管理栄養士・調理師・ティーコーディネーターの楠本 薫先生がご紹介します。
素材のうまみでいただくポルトガル風煮物

朝晩の気温が下がり、季節の移ろいを感じる今日この頃。アサリと豚肉のうまみたっぷりのポルトガル風煮物を紹介します。
豚肉はお手頃なコマ切れでもOK。ニンニクで炒めてからトマトやジャガイモと煮込み、最後にアサリを加えます。調味料は塩こしょうだけ。素材の味を生かした優しい味わいを、トマトの酸味がまとめてくれます。
豚肉に豊富なビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えて疲労回復を助けます。アサリはタウリン・鉄などのミネラルが多く、造血作用があるビタミンB12も含むので、貧血が気になる人におすすめ。そしてジャガイモには糖質と、鉄の吸収を促すビタミンCが含まれます。味だけでなく、栄養面でも優れたレシピといえるでしょう。
付け合わせのブロッコリーはビタミンC・K、βカロテンなどが豊富。ビタミンCが熱に弱い一方、ビタミンKとβカロテンは油で調理すると吸収率がアップします。含有量の多い新鮮なものを選び、短時間でサッと調理するようにしましょう。
1人分242kcal、塩分2.2g

- 玉ネギは薄切りに、皮をむいたジャガイモは一口大に切る。皮をむいたニンニクを半分に切ってつぶす。トマトは皮付きのまま6等分のくし切りにする。
- 豚肉を一口大に切る。
- フライパンにオリーブ油を入れて火にかけ、ニンニクを加えて香りが出るまでじっくり炒める。玉ネギを加えて炒め、少ししんなりしたら豚肉を加えて炒める。
- 豚肉に火が通ったらジャガイモ、白ワイン、水、塩、こしょうを加えて、最後にトマトを加えて沸騰させ、ふたをして弱火で12分ほど煮る。
- ジャガイモに適度に火が通ったら、アサリを加えて再度ふたをして、アサリが全て開くまで煮込む。
- 塩・こしょう(分量外)で味を調え、器に盛り付け、パセリを散らす。
- POINT
フライパンの大きさと水の量に注意して、煮込む際は具材がしっかり水に浸かるようにします。味見はアサリが全て開き、うまみが出てからにしましょう。
1人分53kcal、塩分0.8g

- ブロッコリーを小房に分けて良く洗う。皮をむいたニンニクは半分に切って、包丁の腹で押さえてつぶし、アンチョビーは刻む。
- フライパンに①と唐辛子を散らし入れる。
- 塩、こしょうとオリーブ油、水を加えてふたをし、中火で煮立たせる。
- 弱火にして、焦げないよう途中で混ぜ、5分ほど蒸し煮にする。
楠本 薫(管理栄養士・調理師・ティーコーディネーター)
2003年より兵庫県西宮市甲東園で料理教室CookingCafé(クッキングカフェ)を主宰。
専門学校などで栄養学・食品学などの非常勤講師も務める。
教室では味噌・こんにゃくなど食品加工から、家庭料理、各国料理、お菓子まで、家庭で気軽に作れるレシピを心掛け、幅広い内容で教室を開催している。
イギリスの文化が好きで、中でも紅茶・紅茶に合うお菓子作りに深く興味を持つ。教室立ち上げ当初より紅茶教室も開講してきたが、2021年よりTea Mitten(ティーミトン)というスコーン中心の焼き菓子販売のお店を立ち上げ、通信販売も始めている。
専門学校などで栄養学・食品学などの非常勤講師も務める。
教室では味噌・こんにゃくなど食品加工から、家庭料理、各国料理、お菓子まで、家庭で気軽に作れるレシピを心掛け、幅広い内容で教室を開催している。
イギリスの文化が好きで、中でも紅茶・紅茶に合うお菓子作りに深く興味を持つ。教室立ち上げ当初より紅茶教室も開講してきたが、2021年よりTea Mitten(ティーミトン)というスコーン中心の焼き菓子販売のお店を立ち上げ、通信販売も始めている。